ツーリングに行った時に、山道を走ることがある方は分かるかもしれません。
「この道で目的地の方向、合ってるんだろうか?」
と思って、スマホの地図アプリを開くも「圏外」。
「あ”~!!どうしよう。」
あなたは、そんな経験ありませんか?
私が、今回ツーリングに持って行った通信機器は「Wimax2+」です。
普段使いもしているので、何も考えずに出かけてしまいました。
結論的には、2019年10月現在で「山でも使えるモバイルwifi」は以下の通りです。
【ランキングの後に記事が続きます。】
バイクツーリング!山でも使える!モバイルWifiランキングTop3
今は、バイクにスマホを取り付けて、「ナビのかわり」にしているライダーさんが、たくさんいます。
普段使いと、ツーリング用に通信機器を用意するのは経済的ではありません!
年間走行距離10000km程度の私が、ポケットWifiを選ぶ基準は以下です。
目的地を決めないで走りにいくツーリングも楽しいですが、何事もなく「走ること」を満喫して帰れるほうが最高です!
スマホは、「ナビ」「お店検索」「宿探し」にと、遠出したら必須ですから。
今回ご紹介しているモバイル回線は、「すべてLTEです。」
LTEだから、携帯やスマホの電波が届く場所なら、どこでもつながって安心!
山でも地下でも、
「なんだか表示速度が遅いな~。」
「ここもつながらない。」
と困ることも激減です!
Wimaxが繋がらない!
(ツーリングで、焦ってしまった時の状況です。)
美ヶ原高原美術館までバイクでツーリング
先日、長野県にある美ヶ原高原に行ってきました。
ライダーに人気の「ビーナスライン」の先にある美ヶ原高原美術館です!

三城いこいの広場レストラン

三城いこいの広場-駐車場
ビーナスライン (出典)http://www.lcv.ne.jp/~nishidar/06new_photo.htm
ビーナスラインは、いろんな方角に抜ける道があります。
(美ヶ原高原美術館ー近辺地図)
地図を見てもらうと分かるのですが、次の分岐路までが長いですよね。
何回かビーナスラインは走りに行ってるのですが、毎回ちがう道を試していたら、、、
先日のツーリングの帰り道は、路面状態が悪く「うねった林道」だったため、迷子になったかな?
と不安になりスマホの地図を確認しようとするも「圏外」。
迷っていたとしたら、ガソリンの心配もあるので冷や冷やしながら山を走りました!
「・・・結果的には、かなり遠まわりでした。」
帰ってきて思ったこと。
それは、「Wimaxは、山には弱い」でした!
山に弱いなら、山でもつながるwifiを使えば良いよね。
と言うことです。



まとめ
「事前の準備って大事だなぁ」と思い直したツーリングでした。
わりと近いとはいえ、失敗でした。
近くにお店などが無いような場所に、ツーリングやキャンプに行くときは、気をつけないとです。
あなたも快適な通信環境でツーリングを楽しんでくださいね!
ランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると、めちゃくちゃ喜びます(^^)/
▼ポチッとしていただけると、モチベ上がります(^^♪▼
キャンプツーリングランキング
▼この記事が良かったら、ポチッとしてもらえると嬉しいです。▼
バイク用品・装備ランキング
サイトの感想をお寄せ下さい。
コメント