行ってきました白骨温泉(^^♪
温泉好きなら、耳にしたことがあると思います。
山道をバイクで登っていき、温泉に近づくにつれ硫黄の香りがしてきました!
「あ~温泉地に来てるんだな~」と期待でワクワクです。
そんなことを思いながら、バイクを走らせていると、あっという間に着いてしまいました。
途中の景色が綺麗なので、わき見運転には、注意して下さいね!
本当は、「白骨温泉公共野天風呂」に入るつもりで白骨温泉に行きました。
しかし、混んでいるようだったので、前に利用したことのある「媒香庵」さんにおじゃましました!
もくじの好きな所を押すと、記事まで飛べます。
平成28年から休止していた「白骨温泉公共野天風呂」

白骨温泉公共野天風呂
4年ぶりですね~。
人気の「公共野天風呂」は、白骨温泉に着いてすぐの場所にあるので迷うことはないです!
白骨温泉ー近辺地図
白骨温泉公共野天風呂に入りたい方は、午前中が狙い目です!
(案内の方からの情報なので、間違いなしですね。)
白骨温泉「媒香庵」さんで立ち寄り湯を堪能する!
この媒香庵さんも、白骨温泉に着いて1分も歩けば着きます。
私が、またここを選んだのは、近いから!
と言うのも理由の1つ。
ですが、そこは歴史のある秘湯の温泉です。

白骨温泉 媒香庵入り口

媒香庵 お風呂入り口
服を脱いで、温泉に入ってきました~!
ちょうど誰もいない時に、入浴でラッキーです!
たくさんの方が利用する施設なので「ちゃんと身体を綺麗にしてから入浴するのが、マナー」だと思います。
ですので、家でお風呂に入ってから来ましたが、もう1回ちゃんと洗いました!
ちなみに、
洗い場のシャワーは水量が弱かったです。
なので、「洗面器で湯船から直接」温泉をつかいました。
久しぶりの腕を伸ばしても余裕のある洗い場。
「うほ~」っと、訳の分からない声出しちゃいました(;^_^A
こじんまりした洗い場と湯船なんですが、他のお客がいない場合は貸切風呂みたいで良いですね!
媒香庵さんの、温泉に入ってみた感想。
私は、家で入るお風呂の温度を低めにしています。
そんな暑がりな人が「丁度いい」と感じてしまうという事は、、、
熱めの温泉が好きな方には、物足りないかもしれません。
温泉での、ちょっと良かったエピソード
出るちょっと前に、三人組の若い人が入ってきました。
温泉の写真を撮り忘れ、服を着替えた後に「どうしようかな~」と思っていたんです。
楽しそうな雰囲気を壊すのも。。。
でも、超低姿勢で「お風呂の写真撮りたいんですけど。」
「皆さんが、映らないようにしますので。」
と言った途端、3人が一斉に洗い場に上がり、湯船を空けてくれたんです!
本当、久々に感動しました。
こんなに礼儀正しく、気遣いの出来る人達。
「ありがとうございます。」
とお礼を言い、速攻で写真を撮りました。
撮り終わったあと、3人組のひとりの「メガネ兄さん」が、「公共野天風呂は、行きました?」と。
「まだ、行ってないんですよね。」
と答えると「温泉のそばに、川があって、景色も良かったですよ。」って。
本当、この子良いやつなんだな。って思いました。
ツーリングでの知らない人との会話って、凄い記憶に残ります!
これだけで、楽しい思い出になりました。
そして「良い情報、ありがとうございます」と言って、フロントに戻ることにしました。
媒香庵さんの温泉の補足情報
白骨温泉「媒香庵」で入浴するときに。

媒香庵 お風呂入り口
入浴の時に、身体を洗うタオルも販売されています。
ですが、シャンプーはありませんので備え付けの石鹸で全身を洗います。
荷物を最小限にしてツーリングを楽しむ!
「シャンプー無くても良いじゃない!」
こんな状況も旅の思い出になります。

媒香庵 入浴料とタオルの料金
媒香庵の喫煙所
そして、お風呂から上がった後は、湯冷まししながら一服。

媒香庵 喫煙所
喫煙所は、入り口右に見える水車を曲がるとあります。
緑豊かな景色を見ながら、”普段のことなど全く思い出さずに“ぼ~っと一服できました。

媒香庵 喫煙所から見える景色
媒香庵さんで食事。

媒香庵さんの食事場所。
まだ時期的に早いのか、食事メニューに販売中止中の物が多かったです。
なので私は、田毎蕎麦(たごそば)を注文しました。
鮎や、岩魚の塩焼も食べたかったのですが、時期をずらして、また来ようと思います(^^)/
室内を見渡して、まったりしていると、、、
来ました~!
前に来たときは、温かいものを頼んでしまい、汗だくでした。
お風呂上がりで熱くなっている身体にはきついです。
なので、前回の反省を思い出し「田毎そばを冷たいやつで、お願いしま~す。」と注文しました!
そして、食べ始めようとする時に、
誰も近くにいませんが「頂きま~す。」と小さな声で言っていました。
本当、なんでしょうね。
普段、飲食店で食事をしても、こんな風にはなりません。
やはり、癒されて”本来の自分が出る”んでしょうか。
いいですね。こうゆう感じ!
「田毎そば」は、どんな感じと言いますと、、、
・蕎麦は、割と細いです。
・でも、弾力があり冷たい出汁と良く合います!
・レンゲで出汁だけを飲むと、少し濃いかもしれません。
半分くらい山菜などと蕎麦を食べた後に、温泉卵を割りました。
蕎麦と一緒に頂くと、、、
やはり、想像どうり美味い!
ツーリング先で食べる食事は、美味さ2割増しですね。
「最高~!」
白骨温泉を楽しんだので、帰る。

白骨温泉の帰りに事故渋滞
遠方から白骨温泉に来られるなら、泊りが良いと思います。
なぜなら、慣れない道を運転して疲れるからです。
知らない道は、楽しくてワクワクしますが、意外に疲れているものです。
今回、私は、時間の都合で泊まれませんでしたが、宿泊なら”あちこちの温泉に、はしご”も出来ます!
白骨温泉で人気の宿をランキング形式で、まとめました。
歴史ある高級な宿で癒されよう!白骨温泉のおすすめ旅館ランキング。
1位ー泡の湯旅館

https://www.awanoyu-ryokan.com/
・白骨温泉「泡の湯旅館」は、1912年(明治45年)の創業以来107年もの歴史ある旅館です。
・女性でも安心の混浴スタイル。(厚めのバスタオルを身に着けて入浴できます。)
・少し料金は高めですが、満足できる滞在になることでしょう!
2位ー湯本齋藤旅館別館

https://www.saito-bekkan.net/
・ 湯元齋藤別館は昭和8年(1933年)に5代目当主が賓客をもてなす為に湯元別荘として建てられました。
・食事は、信州産の川魚や山菜、自家栽培の有機野菜を利用しています。
(温泉も積極的に料理に取り入れてます。)
・一番のおすすめポイント
『湯元齋藤旅館』、『煤香庵』のお風呂を無料で、3店舗の湯に浸かれるのが「別館に泊まる特典」です。
3位ー白船荘新宅旅館

http://www.shirahone.org/facilities-list/inn/shintaku-ryokan/
・8か所ある浴槽は、24時間「源泉かけ流し」です。
・貸切風呂が2か所あり、足元からボコボコと湧き出す『足元自墳泉』が特徴的。
・食事
信州蕎麦(初夏からはザル蕎麦、それ以外の季節は投じそば)
囲炉裏で焼いた熱々の岩魚、黒毛和牛の料理は通年のメニューです。
まとめ~ツーリングを終えて。
本当に、リフレッシュ出来たツーリングだったなと思います!
行く前に調べたら、白骨温泉は『飲泉可能』な温泉だそうで。
なので、ビビりながら飲んだ翌日も体調が良かったです。
(地中で圧縮された炭酸が多量に含まれていて、入浴しても飲泉しても血流がとても良くなります。)
日本人に温泉好きな人が多いのを改めて感じました!
やはり、旅は『ゆっくりで』、『まったり出来て』、『のんびり気ままに』が最高です!
信州「松本」にお越しなら、ぜひ白骨温泉に行ってみて下さい。
北海道生まれの私ですが、長野県の魅力に気づき、いつの間にか15年。
あなたにも良い所だなと、思って欲しいです!
▼ポチッとしていただけると、モチベ上がります(^^♪▼
キャンプツーリングランキング
サイトの感想をお寄せ下さい。

コメント