
バイク乗るのに、「コスパが良くて、雨でも大丈夫な靴ないかな?」

いつものワークマンで探せば、良いんじゃない!
バイクに乗るときに、使いまくっているワークマン!
私は、この梅雨の時期でも、通勤はバイクです。
なので、雨対策は本気で考えてます!
田舎なので通勤などに、車を使っている人が多いです。
でも、通勤費は距離で算出されているので、燃費の悪い車は乗れない(・_・;)
だから、バイクなんです!
なので、安くて使えるアイテムがあれば、、、なんて考えていました。
雨の日も、ブーツでも良いのですが、1日使うとなかなか乾きませんよね?
しかも、突然の雨でレインウエアを着るとなると、靴を脱いだり履いたりで、その間に濡れてしまいます!
そして、近所で売っている普通の長靴だと見た目が「完全に長靴!」
ですので、バイクに乗るのに普通の長靴では、ちょっと恥ずかしいのです。
なので「安くて、コスパ重視。」と思う方だけ、この先を読んでみて下さいね!
「いつものワークマン」で何か良いアイテムが無いか、ネットで探していました。
良さそうなアイテムが、あったので、実物を見る為に、店舗へGo~!
お店に着いて、靴コーナーに行きました。
見た目に特徴があるので、すぐに発見!
試し履きしましたが、値段も安いので即、購入。
お値段は、激安の1500円!
ちょっと遠くから見ると、長靴っぽくない「オシャレな長靴」です!

ワークマン6525 PVC防水シューズ TC右からの写真
ちなみに、お手頃なバイクのレインブーツだとこの様な感じですね。
\寒い時のブーツ。こちらも人気です!/

ワークマン-防水シューズ [ファーストインプレッション]
・見た目はオシャレですが、長靴なので、靴底の厚さはないです。
履き心地は・・・学校の上履きを思い出しました。
・さすが長靴です。水がまったく浸み込みません!
私は、慣れているので0.5cm大きいサイズを買いました。
バイクに使える?長靴・ワークマンのpvc防水シューズ。
今回、試したのは、250ccのスクーターでの使用感です。
下の画像にあるスクーターは、ライトの周りもカウルで覆われています。

信州松本空港
ですので、ネイキッドだと参考にならないかもですねm(__)m
そして、ギアチェンジをする甲の部分も、長靴ですのでゴムです。
頻繁なギアチェンジにどこまで耐えられる?って思いますよね。。。
そこは、消耗品と割り切れば、シフトアップする時のダイレクトに足に伝わる感覚があるので、私は好きです!
・結構な雨が降っていましたが、全く浸み込んできません。
さらには、対向車に水たまりの水を浴びせられても大丈夫でした!
・脱いだり履いたりに「靴ひもを結ぶ」のに時間がかかる。
対策は:靴ひもを足が入るくらいに、ユル~く結んで、固定する。
(雨が降っている時の脱ぎ履きは大変なので、緩くしています。)
これで、ストレスフリーです!
私は、緩くひもを結んでいます。
でも、バイクで走っている時も、歩いている時も、足がちゃんと固定されていました。
そして、この防水シューズの高さなら、キャンプでも使えそうですねぇ!
使い道が広がりそうです。
バイク通勤の雨対策。「イージスレインスーツとワークマン防水シューズ」で快適に!
今回、一緒に使ったワークマン「イージス レインスーツーBIKERS」
レインスーツを防水シューズの外に出せば、バイク通勤の雨対策はバッチリかなと、思いました!
耐水圧が20,000mmなので、全然、浸み込んで来なくて凄いなと思います。
売り切れる前に確保しておくには、良いシステムですね!

ワークマン・イージスと防水シューズ
普通のカッパの耐水圧って、どのくらい大丈夫なの?知ってますか?

まとめ
購入してから雨が降らず、なかなか試せませんでした。
「雨、降らないかな~」と、試したい気持ちでワクワク♪
この日は台風が来ていて、結構な雨風でしたが、バイク乗るにも使えますね。
さらに、値段も安いので、古くなってきても買い替えられます!
こんなオシャレな長靴なら、雨の日のお出かけも、楽しくなります。
ワークマンは、年間で決まった数量しか作りません。
なので、今年のモデルが欲しい方はお早めにどうぞ!
▼ワークマン公式ページ▼
【公式】ワークマン
サイトによっては、売り切れている場合がありますので、注意してくださいね!
こちらの記事も読まれています。



▼この記事が良かったら、ポチッとしてもらえると嬉しいです。▼
バイク用品・装備ランキング
スポンサードリンク

コメント